164、日光の世界遺産;二社一寺 「二荒山神社・滝尾道の観音堂」
右手は開山堂
開山堂の直ぐ隣には観音堂が祀られています。
このお堂にはたくさんの将棋のコマの「香車」が奉納されていて、大きさもマチマチでだれが、何時、何処から買ってきて奉納するのかが全く不思議なのです。
更に、何故、将棋の駒の「香車」を祀ってあるのか、正確には判っていません。
このような将棋のコマを売っているところは見たことがないし、又、香車の真っすぐに突き進むのがいいのでしょうかね。
又、お堂の前には鳥居が立っているので、神様と仏様が一緒になっているので何方が本物か迷ってしまいますが、鳥居は多分、神仏混交の昔の名残なのでしょう。 やはり、歴史を感じますね。
ここは観音堂とありますので仏様のエリアであり、でも建物の作りは神社風なのですよね。
説明板によると、
『 栃木県指定有形文化財(建造物)、輪王寺観音堂(香車堂)1棟 所有者:輪王寺 昭和49年7月5日指定とあり、 この観音堂は「揚柳観音菩薩」を本尊として祀っており、俗に香車堂あるいは産の宮と呼ばれている。この建物は一間社流れ造りで入口には鳥居を配し、堂の周囲は石柵で囲いその内側には石畳をしき正面のみ開いて、左右に石灯籠一対があり、珍しい形式をしている。建物は土台をまわし、角柱を建てて三方に縁高欄(えんこうらん)を廻らしており、向拝は一間虹梁(こうりょう)上に蟇股(かえるまた)を置き花鳥の彫刻を入れ、斗栱(ときょう)は三斗組(みつどくみ)で和様である。江戸時代初期の様式を残した、貴重な遺構である。 栃木県教育委員会 日光市教育委員会 』
因みに、祀ってある楊柳観音(ようりゅうかんのん)とは三十三観音の一つで、病苦からの救済を使命としているそうです。
右手に柳の枝を持つことにより楊柳観音と呼ばれています。
次回、 「二荒山神社・本宮神社と四本龍寺」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ seesaaブログ FC2 H・P gooブログ 忍者ブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】 北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉 大日光紀行と世界遺産の2社1寺群
東北紀行2010(内陸部) ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002 日光讃歌
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 日光の山々 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」 「日光の自然」
0 件のコメント:
コメントを投稿